【簡単】ザルあり&ザルなしで作る水切りヨーグルトの作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。

ヨーグルトの水分をしっかり切ることで濃厚な食感が楽しめる「水切りヨーグルト」
今回は家で簡単にできる「水切りヨーグルトの作り方」を紹介します。

目次

ザルを使った水切りヨーグルトの作り方

ザルを使った水切りヨーグルトはしっかりと水分を切ることができるので、しっかりとした濃厚な食感が楽しめるのがポイント◎

用意するもの

・ヨーグルト…1パック(約400g)

・ザル

・ボウル

作り方

STEP
ボウルにザルを乗せキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを入れる。

※1に入れる前のヨーグルトは少し混ぜておくと均等に水が切れておいしく仕上がります

STEP
ラップをして冷蔵庫へ

ラップをして冷蔵庫に入れて冷やします

STEP
お好みの時間冷蔵庫に入れたら完成です

水を切る時間によって仕上がりが変わるので、お好みで調節しましょう

水を切る時間を調節し好みの仕上がりに

やわらかめ

やわらかめの水切りヨーグルトを作る場合は1~2時間水切り。

しっかり固め

しっかり固めの濃厚な水切りヨーグルトを作る場合、冷蔵庫で一晩水切りします。

使用するヨーグルトにより水切りにかかる時間や水分量が異なります。
400gのヨーグルトをやわらかめに作った場合、ヨーグルトが約300gくらいに減ります。

しっかり固めに一晩水切りをすると約半分ほどに減ります。お好みの硬さに合わせて水切り時間を調整してみてください◎

ザルなし水切りヨーグルトの作り方

ザルを洗うのが面倒な時や、ザルを持っていなくても使える水切りヨーグルトの作り方です。

ザルで水切りするよりも比較的やわらかめに仕上がります。簡単に作れることと、洗い物も少なく済むのがメリット◎

用意するもの

・ヨーグルト…1パック(約400g)

・キッチンペーパー(2~3枚)

・輪ゴム(1~2個)

作り方

ヨーグルトのフタを取り、キッチンペーパーをかぶせ、輪ゴムでとめます。

パックが入る大きさの容器に傾けて入れます。

あとは冷蔵庫に入れてお好みの水分量になるまで水切りすれば完成。

キッチンペーパーがホエイ(乳清)で濡れてヒタヒタになりますので、周りが汚れないように気を付けてください。

一晩置いておいたものがこちら。

ドライフルーツとバナナチップスではちみつをかけて食べる食べ方がお気に入りです◎

まとめ

今回は自分で作れる「水切りヨーグルト」の作り方を紹介しました。

とても簡単に作れるのでぜひ試してみてください◎

それでは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次