現在サイトを改装中です。記事は通常通り読めますのでどうぞゆっくりしていってください。

【脱!途中で挫折】無理なく節約を続ける方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
筆者

節約が続けられません

べろくん

もしかしたら自らキツい目標を課してしまってるかも⁉

何かを継続することはとても難しいことです。

「節約や貯金をしたい」と思い立って始めても、何度も失敗し途中でやめてしまったりしてきました。

そんな失敗をして分かった、節約を無理なく継続する方法を紹介します。

  • 節約を始めても途中で挫折してしまう
  • 節約を継続するコツは?
  • 節約を継続して貯金ができるようになりたい

という悩みを持つ方に参考になる内容になっています。

目次

節約を始めてもすぐに挫折してしまう

節約が続かない原因

  • 極端な節約をしている
  • 無理な金額設定をしている
  • 家計簿を完璧につけようとする

極端な節約をしている

節約を始めると、いきなり極端な節約を始めてしまうことがあります。

我慢し過ぎる節約や無理な貯金目標を設定してしまうと節約=苦しいものというイメージが強くなり、

やりたくなくなってしまいます。

無理な金額設定をしている

無理な貯金額を設定することも節約が続かない原因になります。

各家庭の状況によって異なりますが無理のない貯金額は収入の約10~20%程度、または20~30%程度が目安と言われています。

例えば、手取りが20万円なら2~4万円、手取りが30万であれば3~6万円程が目安になります。

家計簿を完璧につけようとしている

家計簿を完璧につけようとすると、家計簿は続きません。理由は、収支を全て完璧につけようとすると記録する項目も多くなり、家計簿をつける作業に疲れ、結果めんどくさくなってしまうからです。

真面目なタイプの人は「家計簿を書くこと」が目的になりやすくなってしまうことがあるため、できるだけ続けやすい家計簿を目指すのが正解です。

節約を継続するコツは?

節約を続けるコツは、無理なく・楽しくやることが継続するためのコツです。

具体的には、日々の節約の中での楽しみや小さな成功体験を積んでいくことです。

筆者

節約の過程を楽しめると節約が楽しくなってくる!

おすすめの本

まとめ

私が節約を始めた時は、文字通り0からのスタートでした。

貯蓄0から節約を始めたからといって、いきなり長年染みついた生活習慣を変えることはできません。

しかし、ゆっくりで大丈夫です。節約ができない自分を責めず、完璧を目指しすぎず小さなことをコツコツと続けていくことが確実な方法です。

それでは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次