現在サイトを改装中です。記事は通常通り読めますのでどうぞゆっくりしていってください。

【最高】ズボンにシワを作らずかつ楽ちんにズボンを片づけることができる収納法を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

出かける前にズボンにアイロンをかけ、帰ってきたら畳んで衣装ケースに片付け。

洗濯した後はシワシワになったズボンにまたアイロンをかけて片づけ。

いちいちハンガーにかけるのも手間がかかるし、その都度畳むのもめんどくさい…

かさばってしまうズボン収納の正解が分からない…そんなズボンの収納方法にずっと悩んでいました。

この記事がおすすめな人
  • ズボンのアイロンがけが面倒
  • ズボンを畳んで片づけるのが面倒くさい
  • ズボンの収納方法が分からない

この記事ではこのような悩みを抱えている方に、ズボンの片付けを格段に楽にしてくれる

おすすめのズボン収納法

を紹介します。

筆者

ズボンの片付けがめんどくさいー!

という悩みをかかえている方に読んでいただきたい記事の内容になっています。

目次

おすすめのズボン収納法

くるくる丸める

まず紹介するのは、「ズボンをくるくる丸めて収納する」方法です。

この方法のメリットは、以下の通りです。

  • お金をかけずにできる
  • 今ある収納を活用できる
  • 収納用の道具を買い足さなくて良い

くるくる丸めて収納ボックスに入れるだけなので、とても簡単にできる方法ですが

くるくる丸めた分厚みが出るので「ある程度はかさばる」ことと、「片づけるためのスペースが必要」という部分がデメリットかなと思います。

ハンガーにかける

二つ目のおすすめの収納法は「ハンガーにかけて片づける」方法です。

この方法のメリットは、

  • 手持ちの服を並べて収納できるので服が探しやすい
  • 見た目が整う
  • 手持ちのハンガーを使ってできる

ハンガーにかけるだけで収納できるので簡単に収納することができることと、見た目もすっきりするのでお気に入りの収納方法です。

しかし、使うハンガーがプラスチックのハンガーだと、ズボンの重みで真ん中が伸びてしまい、見た目が悪いしきちんと吊るせない状態になってしまったり、

クリップが付いたズボンハンガーはいちいちクリップで留めないといけないので片づける時に面倒…と、使うハンガーによって収納の大変さに差が出ます。

ズボンを挟むタイプのハンガーがおすすめ

そんな悩みを解決するため、ズボンを折って挟んで収納することができるハンガーを使い始めました。

ズボンをそのまま挟むタイプのハンガーになっていて、

ハンガーの部分を後ろに倒すと、パカッと開きます。

中はフェルト加工になっていて、ズボンがズレたり滑りにくくなっています。

そして半分に畳んだズボンをはさんで完成。

これがめっちゃ楽。

しかもクローゼットにかけた時にぱっとズボンが手に取りやすく、統一感も出ます。

見た目も分かりやすい◎

今のところズボンがシワになって困ったということはありません。

このような挟むタイプのハンガーを初めて使ってみましたが、挟む力もそこまで強くないですが、自然に落ちてきたりもしません◎

家族みんなで使えて便利

まとめ

今回はわが家のズボンの収納方法の記事を書きました。

しかし、そもそもの服の量が多い場合は畳んだり片づけたりなどの手間も管理も量に比例して大変になります。

そのような場合は服の数の見直しをしてみても良いかもしれません。

かさばりがちなズボンを楽に!すっきり収納したい!という方の参考になると嬉しいです。

それでは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次