節約を始め、少ない物で暮らすようになってから「物欲がなくなった」と感じるようになりました。
浪費をしていた頃は、いつも欲しい物のことで頭がいっぱいでした。
「あれが欲しい」「これが足りない」「もっと欲しい」
このような欲望は底がないので、このような思考に陥ってしまとなかなか抜けるのことが難しいです。
この記事では、買いすぎや浪費の原因になってしまう物欲を減らす方法を紹介します。
- 物を買うのがやめられないのはなぜ?
- 買い物をストレス発散の手段にすることのデメリット
- 物が少なったことで起きた変化
といった内容を解説しています。

20代で貯金0に危機感を感じ節約生活を始めた30代主婦が執筆しています。
ある日物欲がなくなった
部屋の片づけや物を減らしてから、あまり欲しい物がなくなりました。
欲しい物は考えればそれなりに出てきますが、やはり物を買うというのはその分お金が減ることなので、
買い物をする前にじっくり考えることができるようになりました。
以前は常に「あれが欲しい」「これが欲しい」と、頭の中は物欲だらけの状態でした。
何か特定の欲しい物があるわけではなく、とにかく「物が欲しい」という気持ちでした。
あるもので満足することの難しさ
物に溢れた現代社会。普通に生活しているだけでたくさんの情報が勝手に目に入ってきます。
新作のスイーツ、新しいコスメ、新しい服など、ついつい買いたい気持ちになってしまうものです。
特に私は自分に対して劣等感の塊でしたので、物を買うことを「自己表現」の手段にしていました。
何も考えずに欲しいと思った物をそのまま買っていてはお金がいくらあっても足りませんし、きっと幸せを感じることもないはずです。
私にとって必要だったものは、劣等感を「物で着飾り埋め合わせをすること」ではなく
周りに流されずに「自分は自分でいい」と思えることだと思いました。
物欲を減らすには?
私が実際に実践した物欲を減らすための方法は以下の3つです。
- 物を減らす
- 買い物に行かない
- 買い物以外の趣味を持つ
物を減らす
なぜ物欲がなくなり、物をあまり欲しいと思わなくなったかと言われて思い当たることは
「とにかく身の回りの物を減らしたこと」
数年かけて不要な物を捨て始め、お金を使うことや物を買うこと以外で楽しみを見つけることを始めました。
節約を始め、物を捨て始めてからびっくりしたのが「売却時の値段」
例外はありますが、大抵の物は新品同様の価格で売れることはありません。売っても大した値段にはならず、
「家にあっても使っていない」「ただ家に置いてあるだけ」の物に価値があるのだろうか?
片付けをしていく過程で、欲しいと思って買ったはずの物を眺めながら
私はいったい何のためにお金を払ってこれを買ったんだろう?
と感じることが多くありました。
買い物に行かない
物欲を減らすための2つ目の方法は、必要な買い物以外の買い物を控えることです。
買い物の頻度が高ければ高いほど、欲しいと思っていないものでも目に入ると欲しくなってしまったり、無駄な買い物が増えます。
買い物以外の趣味を持つ
浪費をしていた頃は、買い物に行く頻度がとても高かったです。
理由は、「買い物以外に楽しみやしたいことがなかったから」です。
お金を使うことでストレスを発散していた状態でした。【買い物が好きだけどお金も貯めたい】というのはとても難しいので、お金を貯めるためには【お金を使うこと以外で趣味や楽しみを見つける】方が良いです。
物を捨てたことで起きた変化
お金が貯まる
一番実感があるのはこれです。物を買わなければお金が貯まります。
お金は算数と一緒なので、使わなければ減りません。
「お金が貯まらない」ということの正体は「お金が減っている」ということと同じです。
精神が安定する
先ほどのお金が貯まるということにも関係がありますが、お金がない状態というのは時に【人を不安にさせたり、ストレスが多い状態】にさせてしまうことがあります。
不安やストレスが溜まり、心の余裕がなくなると、冷静な判断ができなくなります。
- クレジットカードのキャッシングなどに頼る
- 一気にお金を増やそうとする
- 違法業者からお金を借りる
というような場当たり的な行動につながってしまいます。
先ほども言ったように、たいていの物は売却しても大した金額にはなりません。
物を買わなければ(不要なものにお金を使わなければ)その分お金が減らなくて済みます。
そして浮いた分を貯金に回すようにすると、自然とお金も貯まっていきます。


人と自分を比べなくなる
自分に必要な物だけに囲まれて過ごすことで「周りと自分を比べる必要がなくなります。」
20代は周りの目を気にしたブランド物の財布を持っていましたが、今は無印良品です。


結局のところ物というのは「自分が満足しているかどうか」なのだと思います。
まとめ
この記事では、買いすぎや浪費の原因になってしまう物欲を減らす方法を筆者の経験を元に紹介しました。
今あるもので満足できる状態が作れると、自分のスキルを高めることを続けられたり、「貯金」や「本当にしたいことへの投資」など自分にとっての目標にも近づきやすくなります。
不安が多い現代の社会では貯金をしている人の割合は多いかと思いますが、筆者自身が貯金中に物欲が出てきた時はもう一度自分に「本当に欲しい物を買っているのか?」と問いかけるようにしています。
それでは

