
ボトルの底にたまったシャンプーをストレスなく最後まで使い切りたい
普段使うシャンプーが少なくなってきた時に直面する「シャンプーやトリートメントが最後まで使い切れない」という悩み、ありますよね!
何回もプッシュしてみたり、逆さまにしてみたり…
シャンプーボトルを何回もプッシュしたり、キャップを外して中身を出して使うのもストレス…
- 残り少なくなってきたシャンプーを何回もプッシュして使っている
- シャンプーボトルの詰め替えや洗浄を手間に感じる
- ゴミを減らしてスッキリ暮らしたい
「いつもシャンプーを何回もプッシュして使い切るのがストレス」「シャンプーの詰め替え作業が面倒」といった悩みを抱えている人のお悩みを解決します!
シャンプーを最後まで使い切る方法
シャンプーボトルを逆さにしておく
一番簡単な方法は、残り1回程の使用量になったら
「ポンプヘッドを外し、シャンプーやコンディショナーを逆さまにして置いておく方法」です。
その際はシャンプーやコンディショナーを置いておける受け皿や浴室の角に立てかけておきましょう。
コンディショナーは固めの質感のものが多いので、容器を上下に振って置いておくといいです。
適量の水やお湯を入れて出しやすくする
シャンプーやトリートメントの残量が残り1回程で使い切れる程度になったら
「少量の水やお湯」をボトルに入れて「テクスチャーをゆるめて使い切ってしまう」というのも一つの手
使い切った後はそのままボトルを洗浄しましょう。
シャンプーボトルを使わない
かれこれずっとシャンプーボトルを使うのが当たり前だと思っていましたが、「シャンプーボトルを使わない」ということも選択肢の一つです。
例えば、シャンプーやコンディショナーの詰め替えパウチをそのまま容器に入れて使うタイプの商品は、残り少なくなったら中のパウチを取り出して絞ればシャンプーやコンディショナーを最後まで無駄なく使えますし、容器を洗って乾燥させる手間も省けます。
個人的におすすめしたい「詰め替えそのまま」
- 残り少なくなってきたシャンプーを何回もプッシュして使っている
- シャンプーボトルの詰め替えや洗浄を手間に感じる
- ゴミを減らしてスッキリ暮らしたい
といったことで悩んでいる人に個人的におすすめしたい商品が、「詰め替えそのまま」という商品です。
なんとこの商品「普段使っているシャンプーやコンディショナーに直接付ける」ことで、そのままシャンプーやコンディショナーを使うことができるんです。
そのため、このようなメリットが◎
- シャンプーボトルを毎回洗わなくてよくなる
- 詰め替えパウチをそのまま使えるので節約になる
- 掃除の手間やゴミが減りスッキリ暮らせる
詰め替えの手間や掃除の頻度をぐっと減らしてくれるので、忙しい毎日の「ちょっとした手間」をなくしてくれるとっても便利な商品なんです◎




使い勝手がとても良く、わが家の生活スタイルにとても合っていてかれこれ5年以上愛用しています。
シャンプーやコンディショナーはボトルで買うよりも詰め替えで買った方が値段が安いので、詰め替えパウチをそのまま使えるのは本当に嬉しい◎
最後まで使い切れないコンディショナーもぺったんこ
「詰め替えそのまま」はシャンプーやコンディショナーを逆さまにして使うため、重力で勝手に中身が下に溜まっていきます。
そのため「シャンプーボトルを振ったり」「手で叩いて中身を出したり」といったことをする必要がなくなります。
最後まで使い切れないコンディショナーも無駄なく最後まで使い切れます。


シャンプーボトルを使わない暮らしはむしろ快適
私はずっとシャンプーとコンディショナーをセットで使っていましたが、「シャンプーボトルを使わない暮らし」はむしろ快適です。
忙しい毎日の「ちょっとした手間」がなくなると快適に暮らせますし、定期的に出るプラスチックゴミの削減にもなります。
ぜひ参考にしてみてください
それでは

