
夏の過酷な暑さや熱中症対策に日傘が欠かせません!



この記事では、Wpc IZAの日傘をレビューします!
- Wpc IZATMとは?
- 『Wpc IZATM AUTO&SAFETY CLOSURE』の日傘の製品情報を詳しく解説!
- Wpcの日傘の実際の使用感
この記事では、筆者が愛用している『Wpc IZATM AUTO&SAFETY CLOSURE』の商品を元に「Wpc IZA」の製品情報や使用感、ラインナップなど解説していきます。
Wpc IZAとは?


「Wpc」とは、株式会社ワールドパーティーから発売されている日傘のブランドで、「Wpc IZA」は「男の晴雨兼用傘」をキャッチコピーにしている「Wpc」の男性ユーザー向けラインの商品です。
IZA(イーザ)というブランド名に込められた想い。
それは、武士(侍)が思い立ちコトを始める際に放つ言葉「いざ!」に由来する。男性が「傘を持ち歩く習慣をつくる」コト。
Wpc 公式サイトより引用
それは私たちにとって、挑戦だ。
同じように、今日この傘を手に携える男性もなにかコトを起こそうと一歩踏み出している人ではないかと想像する。
さぁ。いざ! 今日という一日を、切り拓け。
購入のきっかけ
筆者が購入した商品は『Wpc IZATM AUTO&SAFETY CLOSURE』です。
※「Wpc」「Wpc IZA」は株式会社ワールドパーティーの登録商標です。
「Wpc」には女性をターゲットにした商品や、ユニセックスに使える商品など多様なラインナップがありますが、『Wpc IZATM AUTO&SAFETY CLOSURE』は男性のユーザーに向けた商品ラインになっています。
なぜ女性向けの日傘ではなく、男性をターゲットにした日傘を購入したかというと、日焼けやお肌のための紫外線対策はもちろんですが、遮熱性を重視したかったからです。
熱中症対策のために熱をカットして、少しでも涼しくなるような日傘はないかな?と思ったことがこの商品を購入するきっかけになりました。
- 遮光性を重視したい
- 日焼けだけではなく熱中症対策も大切にしたい
- 特に『Wpc IZATM AUTO&SAFETY CLOSURE』のハンドルが持ちやすそうだった
- 付属の傘カバーファスナーがガバッと開くので収納しやすそうと感じた
男性をターゲットにした商品ラインですが、女性が使っても違和感のないデザインだと思います。
夫婦でシェアして使うのもいいかなと思います◎
『Wpc IZATM 』には全7種類のラインナップ(公式サイト参照)があり、用途に応じた商品を選ぶことができます。(2025年7月現在)
自動開閉の「AUTOMATIC&SAFE」
とにかくコンパクトな「COMPACT」
スリムなフォルムですっきり収納「LIGHT&SLIM」
IZAの中で最小&最軽量「ULTRA LIGHT」
直径100㎝の大きめサイズなのにコンパクト「LARGE&COMPACT」
リュック濡れを防いでくれる「BACKPACK&GUARD」
風が強い時にも使うなら



ラインナップが豊富なのでいい意味でかなり迷う!
『Wpc IZATM AUTO&SAFETY CLOSURE』製品スペック
親骨:54cm 直径:98cm 重量:325g
カラー展開:「オフ」「グレー」「ブラック」「オフ×ブラック」「ライトグレー×オフ」「ベージュ×オフ」「シルバー」
商品のポイント
『Wpc IZATM AUTO&SAFETY CLOSURE』の商品のポイントをまとめてみました。
- UVカット率・遮光率100%生地使用※
- UPF 50+※
- 晴雨兼用
- 遮熱効果※
- 撥水等級5級※





遮光率100%の表示は結構すごいこと
UVケアの商品は「遮光率99%以上」などと書かれていることも多いですが、この商品はなんと遮光率100%を謳っています。
ただ、UVカット率・遮光率・UPF値・撥水等級は生地の状態での測定値で、傘本体の性能を示すものではありません。また、生地に施された刺繍・縫製などのUV加工生地以外はこの限りではありません。
公式サイトのQ&Aにも記載がありました。
Q:遮光率100%・UVカット率100%は、完全に光と紫外線を防げますか?
A:遮光率・UVカット率・UPF値は生地の状態での測定値で、傘本体の性能を示す数値ではございません。
Wpc 公式サイト「よくある質問」より引用
また、生地に施された刺繍・縫製などのUV加工生地以外の部分もこの限りではございません。
傘の生地によって上部からの太陽光や紫外線を防ぐことは可能ですが、
地面や建物などからの照り返しや空気中の反射光などを完全に防ぐことはできません。
ご了承いただけますようお願いいたします。
※JIS L 1055A法にて遮光率100%の測定値が出た生地を遮光率100%生地としている。
※JIS L 1925の規定に準じて生地のUVカット率100%の測定値が出た生地をUVカット率100%生地としている。
※JIS L 1951の規定に準じて生地の遮熱効果を測定。
※JIS L 1925の規定に準じて生地のUPF値を測定。
※JIS L 1092の規定に準じて生地の撥水等級を評価。(撥水等級:最高レベルを5級、最低レベルを1級とした撥水性の等級)
※撥水等級は傘の通常使用を想定し、傘生地の洗濯試験を10回~50回実施し、撥水性能を比較。
※洗濯試験:家庭用洗濯機による洗濯試験、1回5分実施 撥水等級:最高レベルを5級、最低レベルを1級とした撥水性の等級
商品のデメリット
『Wpc IZATM AUTO&SAFETY CLOSURE』を使用してみて個人的に感じたデメリットは以下の通り。
使用環境や何を重視するかといった好みは人それぞれ違いますが、参考にしてみてください。
- 自動開閉構造なので手動での開閉が出来ない
- 傘が開く時の勢いが結構強い
- ロックボタン(開閉ボタン)の操作にやや慣れが必要
『Wpc IZATM AUTO&SAFETY CLOSURE』は特殊な構造でハンドルの開閉ボタンでしか開閉操作が出来ません。


そのため傘を使用する際にボタン操作や手順方法をよく確認して使用する必要があります。(無理な操作や手順を間違うと破損や故障の原因になります)
最初は手順を確認する必要がありますが、慣れるとスムーズに使用することができます◎
実際に使ってみた使用感
『Wpc IZATM AUTO&SAFETY CLOSURE』を実際に使ってみると、持ち手が持ちやすく快適な使い心地でした。
- 持ち手がちょうど良い大きさで持ちやすい
- 傘ケースが抜群に使いやすい
- シンプルなデザインが素敵
『Wpc IZATM AUTO&SAFETY CLOSURE』は、普段使いに向いていると思います◎
特に、「雨の日も使いたい」といった場合は濡れた傘をケースにサッとしまえるとストレスがなく快適に使えます◎



ガバッと開くケースは厚みがある生地で、ファスナー開閉がしやすいです!


反対に、旅行やいざという時にカバンや荷物に入れておきたいという人にはコンパクトがおすすめです◎
とにかくコンパクトな「COMPACT」
Wpcの日傘はどこで買える?
「Wpc」は直営店舗があり、直営店舗での購入以外にも取り扱い店で購入することができます。
直営店舗
直営店舗 | アクセス | 営業時間 |
---|---|---|
Wpc. LUCUA 1100店 | 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA 1100 7階 | 営業時間:10:30~20:30 ※LUCUA 1100の営業時間に準じる |
Wpc. 心斎橋PARCO店 | 大阪府大阪市中央区心斎橋筋一丁目8-3 心斎橋PARCO 5F | 営業時間:10:00~20:00 ※心斎橋PARCOの営業時間に準じる |
Wpc. Echika fit 銀座店 | 東京都中央区銀座4-1-2 東京メトロ丸ノ内線銀座駅構内 | 営業時間:10:00~20:00 |
取り扱いショップ
直営店以外では「LOFT」「HANDS」「PLAZA」などで購入することができます。
まとめ
この記事では、『Wpc IZATM AUTO&SAFETY CLOSURE』の商品を元に「Wpc IZA」の日傘の製品情報や使用感、ラインナップなど紹介しました。
「Wpc IZA」は機能性はもちろんシンプルデザインが素敵です。
「熱中症や夏の日差し対策におすすめの日傘を探している」「男性向けの日傘が気になっている」「夫婦で日傘をシェアしたい」といった方にも参考になると嬉しいです!
それでは
AUTOMATIC&SAFE
COMPACT
LIGHT&SLIM