現在サイトを改装中です。記事は通常通り読めますのでどうぞゆっくりしていってください。

【節約あるある?】極端にお金を使いたくないと思ってしまう時の対処法

当ページのリンクには広告が含まれています。
筆者

みなさんはお金を使うのが怖いと思ったことありますか?

世の中にはどれだけお金を使っても「何とかなるだろう」と思う人もいれば、

反対に「お金を使うのが怖くてお金が使えない」という人もいます。

そのような状態は

  • 無駄使いや借金をしている訳でもないのにお金を使うのが怖い
  • お金が減ってしまうことが不安でたまらない

という状態になってしまい、知らずに自らの人生の満足度を下げてしまっているかもしれません。

この記事では以下の内容を解説しています。

この記事の内容
  • お金を使うのが怖いと感じてしまうことの理由
  • 自分のお金に対する価値観とうまく付き合うにはどうすればいい?

節約や貯金をしている人が陥りやすいお金を使いたくない、お金が減るのが怖いといった悩みを自身の経験を元に解説しています。

目次

お金を使うことを極端に怖がると人生は楽しくない

世の中にはあるだけお金を使って、貯金が底をついても「何とかなるだろう」と思う人もいれば、

対照的に「お金が減るのが怖くてお金が使えない」という人もいます。

  • 無駄使いや借金をしている訳でもないのに「お金を使うのが怖い」
  • お金が減ってしまうことが不安でたまらない

かといって「我慢ばかりで人生の楽しみが全くない生活」は、それこそ何のために生きているのか分からなくなりそうです。

筆者

私も節約を始めてから極端な思考になってしまったことがありました。

なぜお金を使うのが怖いと感じてしまうのか

なぜ「お金を使うのが怖い」と感じてしまうのでしょうか?

その原因を考えてみました。

不安が強い

  • 将来お金が足りなくなってしまうのではないか?
  • もし急に大きな事故や病気をしてしまったら?
  • 子供の教育費が不安

そのような状態に共通していることは「将来起こる(かもしれない)ことへの不安」です。

「もしかしたら」や「将来こんなことが起こってしまうかも」という「不安」は確かめようがないものです。

将来のためや万が一に備えて貯金や節約をすることは大切ですが、

「極端にお金を使わない」ことは人生の満足度を下げてしまいます。

自分にはお金を稼ぐ力がないと思っている

一つの要因としては「自分に対する自信のなさ」です。

「自分でお金を稼ぐことができる」という自分への信頼があるのとないのでは、自身の生活や将来に対する見方も違ってくるはずです。

自分への信頼さえあれば、たとえ一時的にお金が減ったとしても

「何とかなる」と思えます。

そして、自分への信頼や自信が物事を「何とかしてくれる」ことも多いです。

自分に対する信頼や「何とかなる」といった気持ちは、転職や新しいことに挑戦するために行動することの原動力にもなります

お金とうまく付き合うためには?

「お金を使いすぎる」ことも良くないですが、反対に「極端にお金を使わない」ことも良くありません

「お金に対する不安」が強すぎるためにこのように極端な生活をする人も。

  • 節約のために交友関係を一切しない
  • お金を減らさないために食事を抜く
筆者

極端な生活はとても楽しい人生とは言えません

具体的にかかる金額を計算してみる

「不安」が強い時は「現実で起こっている」ことに目を向けることが大切です。

「不安」というのはたいてい人の頭の中で起こっていることであって、本当に現実で起こっていることではありません

そのため、不安が強すぎる場合は「実際に将来かかることになる金額」などを計算し、そのためにいくら必要なのかを把握してみるのも効果的だと思います。

何とかなると思ってみる

「何にお金を使うか」という価値観は人それぞれですし、

生きていればお金を使うことは当たり前です。

今すぐに生活が困窮しそうという状況ならともかく、そうでないなら

「何とかなる」と思って、一度自分が感じている「不安」と距離をとってみると良いかもしれません

筆者

お金を使うのは生きている証

まとめ

この記事では「お金を使うのが怖いと感じる」という悩みについて自身の経験を元に書いてみました

「お金を使うのが怖い」「お金が減ってしまうことが不安でたまらない」といったことを感じることがあったり、同じ悩みを持っている人の参考になると嬉しいです

それでは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次