現在サイトを改装中です。記事は通常通り読めますのでどうぞゆっくりしていってください。

好きなこと、やりたいことがない人へ向けたやりたいことの見つけ方

当ページのリンクには広告が含まれています。

好きなことややりたいことを仕事にできている、または好きなことがはっきりしている。

そういったブレない自分を持っている人に憧れてきました。

というのも、私自身自分がやりたいこと、好きなことが良く分からずに過ごすなかで、

どこかで自分の人生を生きていないと感じることが多々あったからです。

人に褒められるため、もしくは人からの評価が高そうなことをやる

といった価値観で生きていると、本当の意味での自分の人生が生きられなくなってしまいます。

この記事では以下の内容を解説しています。

  • 好きなこと、やりたいことが分からない
  • 好きなこと、やりたいことはあるのが普通?
  • 好きなこと、やりたいことはどうやって見つけたらいいの?

またこの記事では、好きなことを見つけられない自分に落ち込むことがあったり、好きなことは探すものだと思っている人にも読んでいただきたい内容になっています。

この記事がオススメな人
  • 好きなことが分からない
  • やりたいことがない
  • 好きなことややりたいことを必死で探してしまう
筆者

自分のしたいこと、やりたいことが分からずに悩んだ経験がある筆者の実際の経験を元に執筆しています

目次

好きなことを仕事にしたい

好きなことがない、自分が本当にやりたいことが分からない

そういった悩みを抱えてる人は多くいます。

「やりたいことの見つけ方」のようなタイトルの本は山ほどあるし、ネットでもたくさんの情報を見ることができます。

現代社会を生きる私たちは、「好きなこと、やりたいことを明確に持っているのが普通」という価値観にとらわれてしまっているかもしれません。

2014年に日本で流れた「好きなことで、生きていく」というYouTubeのCMが記憶に残っている人も多いと思います。

好きで始めた趣味のYouTube動画に広告が表示されることで収益が発生し、仕事になる。

「そんな生き方もあるんだ」と、多くの人の心に残った言葉だと思います。

「好きなこと」「楽しいこと」を仕事にしたい

そうは思っていても、現実は思った通りに事が運ぶばかりではありません。

好きなこと・やりたいことはないといけないのか?

そもそも、好きなこと、やりたいことはないといけないのでしょうか?

私は個人的に、何か明確な目標を持って生きている人以外は「好きなこと」や「やりたいこと」なんて持っていないと思っています。

そして無理をして「好きなこと、やりたいことを持つべき」であるとも思いません。

たしかに、SNSを開けばタイムラインには好きなことをして稼いでいる人や人の充実している瞬間を切り取った投稿が目に入ります。

それらを日常的に目にしてしまうと、世の中の人の大勢の人が好きなことを仕事にしているように感じ、

逆にそうじゃない自分に焦る気持ちになってしまいます。

しかし、それは世の中の事実ではありません。

好きなことをして稼いでいる人もいれば、そうじゃない人もいます。

心理学に「認知バイアス」という用語があります。

これは、普段の意思決定などをするときに、先入観や経験、直感などに頼って合理的ではない判断をしてしまう心理傾向のことです。

有名な例が、災害時の避難などです。

地震などの災害が起きた際に、自分に都合の良いイメージを考え「まだ逃げなくても大丈夫だろう」「わが家は大丈夫だろう」と考えてしまい、被害が起こってしまうことがあります。

上記のような状態はまさに「やりたいことを仕事にしている人」しか目に入らなくなってしまっている状態です。

好きなこと、やりたいことが見つからない原因

とはいいつつ、きっと好きなことで生きていくのは、嫌いなことをして生きていくことよりも幸せなはずです。

できれば自分の楽しいことをして暮らしていけた方が、人生は何倍も豊かになります。

なので「好きなこと、やりたいことが見つからない原因」を考えてみました。

自分に正直に生きていない

1つ目は、自分に正直になれていないという人のパターンです。

例えばSNSやYouTubeなどを見て、安易に誰かの真似をして、一見輝いているように見える人や仕事や趣味を自分のやりたいこととして選んだとしても、人と自分は違います。

人は人、自分は自分です。

自分が素直に「楽しい」「面白い」と思えるものが、人と同じとは限りません。

そして、それは【自分自身】で探すしかありません

好きなこと、やりたいことをやる勇気がない

私はこの悩みがずっとありました。

「やってみたい」「~したらどうなるかな?」といった気持ちがずっとあるのに

実際に行動に移すことが怖いのです。

私自身の話になりますが、このブログを始める前に

「ブログを始めてみたい」「ブログを始めるってどうなんだろう?」

という考えがいつも頭の中をぐるぐる回っていて、

ブログを立ち上げるという行動をするまでに、実に2年もの月日を費やしてしまいました。

自身の状況を変化させることが怖かったのです。

筆者

勇気を出してやってみるとあとはやってみるしかなく、
つい最近有料のブログテーマも買いました。

行動から好きなこと、やりたいことは見つかる

好きなこと、やりたいことを見つけたいと思った時、

「やりたいことの見つけ方」のようなタイトルの本は山ほどあるし、ネットでもたくさんの情報を見ることができます。

そして実際に本を手に取ってみても、

結局自分がやりたいことが何なのか、夢中になれるものは何なのか

といった具体的なことがよく分からない状態のまま手が止まってしまいます。

その理由は、「好きなこと、やりたいこと」は頭の中にはないからです。

好きなことを見つけるためにはとにかく行動しましょう。

行動を通して「これは楽しい」「これは自分には合わない」ということが分かってきます。

なぜなら、「嫌なこと」をするのは「好きなこと」をすることの何倍も時間がかかるし、

「好きで夢中になれること」なら、例え自分から探さなくても

これはどうしたら良いんだろう?~をもっと良くするにはどうすればいいんだろう?

といった疑問や、やるべきことが勝手に出てくるからです。

そして出てきた「やるべきこと」を必死にやっているうちに、それが

好きなこと、やりたいことに変わります。

筆者

実際に、私はブログの運営が好きです。

自分ではそう思っていなくても、周りからは好きなことをやっている人に見えるようになっているはずです。

まとめ

「好きなこと、やりたいことが分からない」といった悩みや、好きなこと、やりたいことを探したい時は、

まず、【やりたいこと、やってみたいこと】を実際に行動に移してみることが大切だと思います。

それでは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次