現在サイトを改装中です。記事は通常通り読めますのでどうぞゆっくりしていってください。

【デザイン】クリスタでネオン風文字を書く方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
筆者

ネオン風の文字をデザインに使いたい!

べろくん

ネオン風のデザインの作り方は覚えておくと意外と便利!

この記事では、ブログのアイキャッチ画像のタイトルや、デザインなどいろいろと使えて何かと便利なネオン風の文字を作る方法を紹介します。

この記事で紹介しているネオン風文字の作り方はCLIPSTUDIOを使った作り方の工程を紹介しています。

目次

ネオン風文字

完成のイメージはこんな感じ。文字をフチ取り、フチをネオン風にしていきます。

完成イメージ

作り方

STEP
テキストツールで好きな文字を入力

テキストツールを使って好きな文字を入力します。

後で中の色は消してしまうので、文字の色は適当に選んで大丈夫です◎

STEP
フォントを選択範囲でフチ取りする

レイヤータブ→レイヤーから選択範囲→選択範囲を作成で文字のフチを選択します。

文字のフチが選択されると、このような状態になります。

STEP
文字の境界をフチ取り

文字の部分だけが選択されたら、新規レイヤーを作成し編集→選択範囲をフチ取りを選択します。

こんな感じで選択範囲の周りがフチ取りされます。

この時のフチ取りをネオンの装飾に使います◎

フチができたら下の文字レイヤーを非表示にします。(使わないなら削除しても良い)

STEP
フチを修正

フチを好きな太さに調整したら、フチを修正していきます。

線の途中を消しゴムツールで消したり角を丸く消していくと、よりネオンっぽさが出ます。

STEP
レイヤーを複製し、加算(発光)レイヤーを重ねる

上で作ったレイヤーを複製し、上に重ねたレイヤーを加算(発光)にします。

そしてフィルター→ぼかし→ガウスぼかしをかけたら完成です。

完成

完成イメージはこのような感じになります◎

フチの色を色々変えてみたり、ネオン風のイラストを作成してみても良いですね◎

ネオン風イラスト作ってみました◎

まとめ

この記事では、クリスタ(クリップスタジオ)を使ったネオン風文字の作り方を紹介しました。

文字をネオン風にするやり方はとても簡単にできて、一度覚えてしまえば色々な用途で使えます◎

マーカーペンなど強弱のない線で書いたイラストや、ニューレトロ風などのイラストとも相性抜群です◎

ぜひ使ってみてください◎

それでは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次