現在サイトを改装中です。記事は通常通り読めますのでどうぞゆっくりしていってください。

【ブログ】9割が挫折すると言われるブログを1年続けてみた!続けるための解決法やコツを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
筆者

ブログの更新を頑張りたい!

べろくん

とは言ってもブログを更新し、継続していくのはなかなか大変!

ブログを始めてから、最初は頑張って記事を書いていたけれど

  • 段々モチベーションが下がってくる
  • 記事の更新が止まってしまっている
  • 何を書いたらいいか分からない

など、ブログを続けていく中で、様々な「壁」にぶつかることがよくあります。

この記事を書いている筆者も、ブログを1年続けるまでに何度も挫折しそうになった経験があり、この記事を書きました。

筆者

頑張ってブログを始めたけどなかなかブログを続けられない…ブログを続けることができる解決法が知りたい!

この記事では、こんな悩みに答えます!

この記事の内容
  • ブログが続かない原因と対策
  • ブログを続けた結果得られたもの
  • ブログは挫折しやすい人こそ続けやすい副業!
目次

ブログは9割が挫折する

総務省が2009年に行った【ブログの実態に関する調査研究】によると、1年続くブログは約30%、2年続くブログは約10%、さらに3年後になると、継続率はわずか3%という結果が出ているそうです。

ブログの話ではありませんが、ギターの老舗ブランドであるフェンダー社が行った調査【90% of beginner guitar players give up within a year, says Fender(英文記事)】によると、同社が年間に販売したギターの約45%が、これから新しくギターを始めようと思っている購入者であり、そのうち約90%が1年以内にギターを放棄していることが分かった。と書かれています。

筆者

記事のタイトルからも内容がよく分りますね

べろくん

始めるよりもそれを継続することが難しい!

何かを続けることは難しくて当たり前

ブログが続かない原因10選と解決方法

私自身、ブログを1年程続けた過程で【ブログが続かなくなる原因】として以下のようなことを経験しました。

  • 何を書いたら良いか分からなくなる
  • ネタ切れする
  • ブログのコンセプトが定まっていない
  • 目標設定が高すぎる
  • 完璧な記事を仕上げなければと思ってしまう
  • ブログのデザインに凝りすぎて記事の執筆が進まない
  • アクセス数が気になって仕方ない
  • ブログの収益が伸びない
  • ブログ以外でやりたいことがある
  • ブログは簡単に稼げるものと思っている

何を書いたら良いか分からない

ブログを始めたばかりは、何を書いたらいいのかも分かりません。

とりあえずブログを開設したけど、何のテーマで、どのようにブログを書いたらいいか分からない

という状況から一から学んでいくことになります。

「何を書いたら良いのか分からない」という場合、まず最初は自分の興味がある記事を書き、記事の書き方を学んでいくのがおすすめです◎

ブログは、興味がないテーマでは続きませんし、記事の書き方も数をこなして慣れていくのが良いと思います◎

ネタ切れする

ブログのネタが切れてしまう時は、キーワードを想定して記事を書くのがおすすめ◎

読者が検索するキーワードを想定したり、インターネット上のサイトやSNSなどからアイデアを得るのも良いと思います◎

ブログのコンセプトが定まっていない

私がブログを運営してきた過程で、一番大変な作業だと思っているのが【ブログのコンセプトを定める】というものです。

ブログのコンセプトとは、以下のようなものがあります。

  • ブログのジャンルやテーマ(どんなテーマを扱い、何を発信するか)
  • ブログのターゲット層
  • ブログのイメージに合ったサイトデザインなどの作成

ブログで「どんなテーマ」を扱い、「何を発信するか」を統一し、テーマやユーザーに合わせたサイトのデザインなども考える必要があります。

雑記ブログは記事を書きやすいのがメリットですが、ブログのテーマが分散してしまうのがデメリットです。

ブログは、ある程度テーマを絞って書き進めていくのが良いと思います。

筆者

実際に、雑記ブログから始めたこのブログを運営していく過程で「ブログのジャンルを絞る必要性」を感じたので、複数ブログを立ち上げました。

目標設定が高すぎる

  • ブログ毎日更新
  • ブログで月〇万稼ぐ!

など、高い目標を掲げると、それを達成できなかった時に落ち込むことになります。

解決策としては、「達成できる小さい目標」をいくつか設定するのがおすすめ◎

例えば、ブログを始めた当初の私のが立てた目標は以下のようなものがありました。

  • 1年後に100記事書く
  • 最低1年はブログを続ける
  • ブログを始めて1年は修行の時期だと認識する

など、挫折しないように「クリアできそうな目標」を設定しました。

ブログの収益やアクセス数などは自分でコントロールすることができないので、もし目標に掲げるなら

「記事の更新頻度や作業時間」など、自分でコントロールできる範囲を目標にすると落ち込むことが少なくブログを続けることができます◎

記事を完璧に仕上げなければと思ってしまう

ブログの記事は、6~7割くらいの完成度で公開して大丈夫です

ブログは、後から加筆したり修正したりすることができます。この作業をリライトと言いますが、

SNSと違い、後からリライトができるがブログの魅力です。

ブログのデザインに凝ってしまっている

筆者

ブログのデザインをおしゃれにしたい~!

べろくん

ブログを始めると、デザインに凝りたくなりますよね

しかし、ブログは記事を書く作業も大変です。さらにブログのデザインにも凝ってしまうと記事を書くための時間が足りなくなってしまいます。

ブログはデザインにこだわるというより、統一性を意識しましょう

当サイトの使用テーマは、WordPressテーマ「SWELL」を使用しています。

アクセス数を気にしすぎてしまう

ブログは、最初はアクセスが集まりません。

そして、アクセスが集まったとしても検索エンジンのアップデートや仕様変更、その他の理由でアクセス数が大きく変動することがよくあります。

自分でコントロールするのが難しいところを気にしてしまうと、ブログを続けるモチベーションも下がります。

そのため、まずは自分のコンテンツ作りに集中するのがおすすめ◎

ブログ収益がない

ブログを収益化するのは大変なことです。

ブログでどのくらいの収益が得られるのかというのは個人差がありますし、人によっては収益が出るまでに何年もかかる場合もあると思います。

なので、収益の有無や金額に気を取られすぎず、収益の出ない理由を考えたり、解決するための施策を実践していくのがいいと思います。

ブログ以外のやりたいことに夢中

「ブログ以外の趣味がある、子育て、本業などが忙しい」など、ブログに割ける時間が少なければ記事数も増えていきません。

朝活やスケジュールを調節しながら、ブログを執筆する時間を確保する必要があります。

ブログは簡単に稼げると思っている

先ほど記事の中でも紹介したデータにある通り、ブログを1年続けられる人の割合は全体の約3割程度と、ブログを継続することが大変なことが分かります。

ブログに限らず何かを継続することは難しく、自分に合う「継続の習慣化」を身につける必要があります。

私は、スマホを見る時間にも記事が書けるようにメモアプリ×Bluethooth接続ができるスマホ用のキーボードで記事の下書きや、思いついたアイデアを書き溜めるようにしています。

ブログが続かないと悩む人ほどブログはおすすめ

ブログが続かないことに悩む人は、その問題を「何とか解決したい」と思っているということ。

つまり、ブログを続けていきたいと思っているということです。

そして、ブログにはあまり制限がありません。

筆者

例えば100記事を例にしても「結果的に目標が達成できれば良い」のであって、それまでの道のりは人それぞれ◎

  • ブログには期限や締め切りがない
  • ブログには場所の制限がない
  • ブログにはノルマがない

ブログはとても自由度の高い副業です。

当ブログはエックスサーバーを使って運営しています。また、エックスサーバーより「初めてブログを始める人」「手軽にブログを始めてみたい人」に向けて2022年9月より「XWRITE(エックスライト)」というブログテーマがリリースされています。

筆者

デモサイトを見てみたら、どのサイトもめちゃめちゃ素敵でした

べろくん

サイトが素敵だと、ブログの運営が楽しくなります

XWRITEデモサイトここから見れます

ブログのデザインを変えたり、こだわるのはとても楽しいですが、デザインにこだわりすぎて記事が書けなくなってしまうことも…(筆者が経験済み)

そんな時は、有料テーマの購入を検討してみるのもおすすめです◎

スクロールできます
ブログテーマ有料無料
価格購入に費用がかかる無料で使える
機能使える機能やデザインが豊富選べるデザインに制限がある場合がある
デザインデモサイトが用意されている場合簡単におしゃれなデザインが作成できるカスタマイズなどの知識が必要
サイト高速化などの機能テーマに組み込まれている場合が多い自分で解決が必要な場合がある

ブログを続けた結果得られたもの

ブログを続けることは大変ですが、得られることもたくさんあります。

  • 文章力
  • 人に情報や考えなどを文字で伝える力
  • 集客のためのマーケティング
  • ブログのアイキャッチやデザインのための知識
  • 【おまけ】収益

ブログは運営を続けていく中で得た知識や技術はそのまま自分のスキルになりますし、無駄にはなりません。

【まとめ】まずは目標を決めてコツコツと!

この記事では、ブログを始めたけどなかなかブログを続けられないと悩んでいる人に向けて、ブログが続かない原因や、ブログを続けることができる解決法を紹介しました。

このブログの本文中に紹介したフェンダー社のデータの続きで、

新たにギターを購入した約90%は1年以内にやめてしまいますが、ここで挫折しなかった約10%のユーザーは、今後ギターを5~7本所持し、アンプを複数台購入し、ギターを続けていることが示唆されていたそうです◎

やめるのは簡単ですが、継続するからこそ得られる楽しみや喜びを見つけて頑張りましょう!

それでは◎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次